2017/04/19 長野市より 全塗装type2で お預かりしました。 (各部錆補修・フロントピラー塗装 色変え) | |
| |
| |
| 右サイドシル部分 かなり、錆びていて 内側パネルも穴があいていました。 |
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 | |
左サイドシル部分 | |
| |
 |  |
 |  |
 |  |
 | 左リヤフェンダーはアウターの錆びはありますが それにもまして、インナー部分やバックパネルに かけての錆びがひどい状態です。↓ |
 | |
| |
リヤフェンダーの部品取り車より、カットして使います。 |  |
|  |
 | ← アウター部分はとりあえず、形になりました。 |
| ↙↓ トランク内左側底面です。 |
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 | ↑ 左リヤフェンダー インナー 上部 ↓ 左リヤフェンダー インナー下部 |
 |  |
 |  |
 |  |
 | 右リヤフェンダーも カット作業して、部品取り車両より移植します。 |
 |  |
 | 右リヤフェンダーも形になりました ↓ トランクのスポイラー取付穴をふさぎます |
 |  |
 |  |
 | ← 右テールレンズ 下も錆ていました。 |
 | 左ドア下の錆び除去 ↓ 左フロアフロント側の補修 |
 | |
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
右フロアセンター | 右フロアフロント |
 |  |
右フロア フロント |  |
 |  |
 |  |
 | 運転席 内側下部  |
 |  |
 |  |

右フロントアブソーバーアッパーマウント部分 |  |
 |  |

フロアホールプラグ ヒートガンで廻りを溶かして固定します。 |  |
 | 
防音シートをはります。 |
 | 錆びへこみのない、いい中古が手に入りました。 |
 |  |
 | ↑ トランクヒンジ下部の錆び ← ラジエター クーラーコンデンサーは外します。 ↓ 上塗りの色が映えるように、今回は 白色サフェーサーで仕上げます。 |
| |
| いよいよ 上塗りです。 今回は色替えで、お客様のオーダー色(割増料金) ****グリーンになります。(****お名前) |
| |
| |
| |
 | 
ECUの裏側には、耐熱シートをはりました。 |
 |  |
 | 全塗装TYPE2の時は、フロアカーペット洗浄は標準作業です。 |
| |
 | |
 | |
 | 大変長い間お待たせいたしました。 2018/06/06 無事オーナーのもとへ せっかくの納車日だけが、雨だったのが残念でした。m(__)m |
| |